2009.7.18 立体まちづくり
少人数なので、企画はお休み
こどもたち♪2人くらい
今日のスタッフ☆ともちゃん
☆今日の流れ☆
10:00-12:00 自主学習
今日のエピソード
夏休みに入ってしまったので、子どもたちが集まらず、企画が活用できなかった。
一日本を読んだり、こどもがもってきた課題を行っていた。
時々地域の方とおしゃべりをしたり、図書室の中の本を読んだりしていた。
2009.7.11 新聞紙でねんどづくり!
興味しんしん
こどもたち♪1年生1人 3年生3人 4年生2人 6年生2人 合計 8人
今日のスタッフ☆ともちゃん・うめちゃん・ちむ
地域スタッフ★一名
☆今日の流れ☆
10:00-10:40 「新聞紙でねんど」をするための仕込み
10:40-11:15 自主学習
11:15-11:20 休憩
11:20-12:00 新聞紙でねんど
今日のエピソード
10時から約40分間、ねんどの仕込みをした。始めのうちは、みんな本当に新聞紙でねんどができるのか不思議がっている様子。切って、洗面器に入れると新聞紙がドロドロに溶けていく。この様子を面白がっていてはじめは数人だったがのが徐々に仲間に加わり始めた。「もっと水を入れたほうがいいんじゃない?」「大きいままで新聞紙を水につけて、それから破いた方が早いよ」など、仲間同士で楽しそうに話をしていた。10時40分で終了とし、自習の時間となった。みんな、切り替えが上手にできて、すんなりと自習できた。
スタッフの感想
前回の反省からそれぞれスタッフが役割を持とうということだったが、今回はそれがうまくいき、進行がスムーズにいった。また自習時間の時間の前には、みんなを一回座らせようということを考えていた。それを実行してみて、いつもよりも落ち着きが増した様に思えた。ねんどづくりの時間は、みんなもくもくと作品を作っていた。高学年のAちゃんやHちゃんも十分楽しそうに作品を作っていた。(ともちゃん)
次回スタッフへのメッセージ!!
厚さ8cmほどもある新聞紙の束が、ほとんど2つの洗面器に収まった。最初は新聞紙ねんどがあまるほどだったが、最終的に洗濯用ののり(大きめ)を1本用意したが足りなかった。
2009.7.4 ことばあそび
あいうえおカード
こどもたち★
今日のスタッフ☆ともちゃん、ちむ、うめちゃん
地域の方♪一名
☆今日の流れ☆
10:00-11:00 自主学習
11:00-12:00 あいうえおカード
今日のエピソード
土曜学習(まなび~)スタートの日ということもあり、自主学習の時間からみんなの行き来がはげしかった。そのために、ゲームの途中から誰かがぬけたり、また入ったりなどで進行しなかった。途中で来た子が、ゲーム中の子をじゃましたと言って怒る子も出てきた。(実際はゲーム中の子の輪の中を通行しただけ)
スタッフの感想
今回は進行がうまくいかずに、やりたい子の意欲をそいでしまったりとマイナスの方向にしか行かなかった。役割の重要性を再確認し、次回への課題とした。
また、教室内でのルール決めなどを考えた。(ともちゃん)
次回スタッフへのメッセージ!
こどもの行き来が激しく、今誰がいるのかなどが把握できていなかった。