vitahapijr

「ビタハピJr.」の意味と仕組み

意味

---- 混沌として不透明と言われる21世紀。
これまでの50年をこれからの50年として再生産できない私たちにとって、コミュニケーションは新たな社会資本として編み直されていく。
私たちは学びの可能性を開花していくことが約束されているワークショップで必須のコミュニケーションを再確認するためのツールを創り出した。偶然と必然が背中合わせになり、人を通してしか自らのことが認められない状況が演出され、人と向かい合うことが本来の意味を取り戻していける場を生成していくことができるツールがハッピ型コミュニケーションツール、『ビタハピ』である。そして子どものためのビタハピが、『ビタハピJr.』である

仕組み

---- 2人から24人まで、人数の異なった30通りのグルーピング。
ビタハピ Jr.はビタハピ同様、48枚が1セットになっている。前面は国旗をモチーフにした独自性のデザイン。背面は、 両袖、身ごろの左右、襟ぐりの5ヶ所に、全て異なったパターンで6つの色が配置されたデザインになっている。これらの色を組み合わせることで、2人から24人まで、人数の異なった30通り以上のグループ分けが可能となる。多くの人にとって、見知らぬ人とコミュニケーションを始めることは気恥ずかしさが伴うものである。それは子どもも例外ではない。しかし、ビタハピJr.を用いることで、ハッピという外的なものにコミュニケーションのきっかけが託され、自然と会話を始めることができるようになる。

ビタハピの概要

プロデューサー

青山学院大学 社会情報学部 教授 苅宿俊文

利用開始

2009 年 4 月 12 日

販売地域

日本国内向け

ビタミンT

ビタミンT WEBサイト

ビタハピ

ビタハピ WEBサイト

IMG_0050.JPG
P1030704.JPG
IMG_0063.JPG
P1030696.JPG